
マリンタラソ出雲とは?
日が沈む聖地とも呼ばれている出雲。
島根を訪れるみなさんには、心も身体もリフレッシュできるマリンタラソ出雲に来て欲しいです。


”日本夕日百選”に選ばれるほどの景色を独り占めできる💦
全室パノラマオーシャンビュー
バルコニー付の宿泊施設です。
爽やかな海風をあびながら海洋療法を体験できるタラソテラピー。
元気海プールでは一年中リラックスした時間を快適に過ごすことができます。
毎日営業:10:00~20:00(受付)
宿泊:チェックイン :午後 3時から
チェックアウト:午前11時まで
客室はモダンで洗練されたデザインで装飾されており、アメニティも充実しています。

画像:マリンタラソ出雲公式サイトより
美しい海の景色はいろいろな表情を見せてくれる💕
- 朝
-
すがすがしく、日本海から来る潮風をあびて元気をもらう。
- 昼
-
海面がキラキラと輝き、魚たちが泳いでいるのを眺めながら空の青と海の青に癒される。
- 夕方
-
オレンジのまん丸い太陽が海に沈んでいく様をじーっと見ていると、あまりの美しさにただ、何も考えずにぼーっとできる。
優雅なひと時と癒しの空間で心と身体が喜ぶ!|マ・ジ・ここ最高なんです!!!
目玉はロケーションだけではなく、なんといっても日本海から汲み上げた100%海水の温水プール。

画像:楽天トラベルより
タラソテラピーは、海のさまざまな資源を活用し自己治癒力を高めていく自然療法。
ミネラルたっぷりの海水は、ほんのり磯の香りがしてやわらかい水質。プールから上がると肌が潤ってくる感じ。

恐るべし海水パワー。
私のひざっこぞうはお坊さんの頭みたいにツルピカです(笑)
あなたも疲れた身体をほぐしながら、何も考えずぼーっとできる至福のひと時を味わってください!
マリンタラソ出雲はどの辺り?
国道9号線沿いにあります。
縁結びの神様で有名な『出雲大社』と世界遺産で有名な『石見銀山』の中間ぐらいに立地。
出雲市街からは車で約20分ぐらいの所にあります。
出雲大社にお詣りに行ったらぜひ立ち寄ってみて!

画像:マリンタラソ出雲公式サイトより
おもてなしのサービスは?
- 無料駐車場完備
なんとありがたいことに駐車場が無料なんです!
ホテルに滞在中でも自由に出入りができ、ドライブ旅行や近隣の観光地にも足を延ばすことができます。 - ギフト/お土産ショップ
地元特産品の陶器や石鹸、化粧水などここでしか購入できない物があります。
水着が欲しい方はとっても安価で購入できます。 - コーヒーが1杯50円
ロビーでいただける本格的なコーヒーが1杯50円です。
コーヒー好きにはたまらない、香りと深ーいコクが味わえるんです。
すごく美味しいのできっとおかわりしたくなりますよ。 - 滞在中のサポート
セーフティボックスが完備されており、貴重品や大切な物を安全に保管することができます。
水着やタオルのレンタルもでき、プール内で履くサンダルも借りることができます。
プールには手すりもあり、車いすで入ることも可能です。 - スタッフ全員が笑顔でお出迎え
スタッフ全員が優しくて、目の行き届いたサービスを提供してくれます!
小さなお子様には、お子様の目線で笑顔いっぱいで対応してくれるので旅行中も安心して過ごすことができます。
また、プール内では”粋なパフォーマンス”を披露してくれます。

私はコレにはまっています!
ここではゆったりと心地よい休息を楽しむことができること間違いなし。
ぜひ、自分の目で確かめてみて!
【レンタルサービス】
- 水着
-
- 男性 トランクスタイプ:ウエスト75~104 540円
- 女性 セパレートタイプ:9号~21号 864円
- 子供水着:身長120~150cm 324円
- タオル
-
- フェイスタオル 100円
- バスタオル 200円
- サンダル
-
更衣室からプールサイドまで履いてください 無料
フェイスタオルやサンダルは販売もしていますよ。
【レストランおすすめメニュー】
1階、ロビー右手には「レストラン タラソ」があります。こちらでいただくこともできますし、お弁当を予約することもできます。
大田市沖合で獲れた大きなあなごは名物。
肉厚でボリューム満点。ふっくらと柔らかい大あなごを召し上がれ💕
その他はこちら

平日はアフターコーヒーが無料!!
土日祝はお子様(小学6年生まで)は、1ドリンクサービスしています。
マリンタラソ出雲の魅力
実は、「磯の香りを体中に浴びて、やさしい波の音を聴きながら贅沢なひと時を過ごせる…」
だけじゃないんです!
フィットネスルーム
鏡張りのフィットネスルームで、ヨガやピラティス、エアロビクスもできます。
胸筋、足筋を鍛えるマシンや、ランニングマシン、自転車のトレーニングマシン、ダンベル、ヨガマット、バランスボールが利用できます。
私は、音楽をかけてエアロビしたり、バランスボールを使ってストレッチや、日本海を見ながらランニングをしたりと、自分のペースでエクササイズを楽しんでいます。
また、ルーシーダットンが開催される日もあります。
指導してくれるインストラクターがステキな人なんです。
健康的なボディを維持したい、スポーツ好きな方にはおすすめ!
イチオシ 元気海プールとは?
通常料金 | |
---|---|
大人 (中学生以上) | 1,080円 |
小人 (3歳~小学生) | 648円 |
※JAFカード/ジョイメイト会員カード/山陰アクティブクラブカード/しまねカード/mont-bellカードの提示で入館利用は定価の200円引きになります。
宿泊者プール利用料金
大人(中学生以上) 324円
小人(3歳~小学生) 194円
小さいお子さんがプールに入る時、スタッフが腕用の浮き輪を両腕にはめてくれます。
これを付けていると沈まないので、お子さんは思いっきり足をバタバタさせて泳ぐことができますよ。
開放的な空間でふわふわと浮いている感覚が初めての体験!?
ここに来るお子さんはみんな満面の笑顔。家族で安心して楽しむことができます。
プールの温度は、人が一番リラックスできる(33~36℃)に設定されています。
なので長い時間、無理なく、心地よく運動したりリラクゼーションを楽しむことができます。
また、温度差による交代浴効果も得られるんですって。
水深も身体に負担のかからないよう、60cm~115cmに設定されており、海水は真水や温泉に比べ浮力があるので、水中ウォーキングを無理なく楽しむことができます。
デリケートな肌の方は、時々シャワーを浴びたり、テラスにあるデッキチェアで楽しむこともできます。

画像:楽天トラベルより
プールの構造が素晴らしい!
あなたは、温泉に備わっているジャグジーに物足りなさを感じたことはありませんか?
マリンタラソ出雲は、利用者のことを考えて全身をくまなくマッサージできるジャグジーがありとあらゆる箇所に備わっているんです!
筋肉の緊張や疲れを解きほぐしてくれますよ。「ハァ~💕」の声が出るの間違いなし!
上から見た全体像はこちら↓

私は「あ~、気持ちい~い💕。毎日通いたいなあー」をしょっちゅう耳にします。
プールに入ったら順番通りに廻ろう!
①エリア:丸い石が敷き詰められているので、その上を歩くと足の裏がほどよく痛気持ちいい~。「う~2周が限界~」
②エリア:歩く方向。水の高さは胸下あたりなので、ウォーキングがほどよい筋トレになります。私は何でもない所ですぐつまづくので、必死に歩いています(笑)
③エリア:ヒップジェットとなっていますが、お腹周りの脂肪にもブルブルアプローチできるんですよ。これぞ知る人ぞ知る…
私は太ももにもブルブル。毎日やっていると確実にお腹周りのサイズは減少、立証済!
④エリア:やわらかいジェットで腰掛けながら腰回りをやさしくマッサージ。
おばちゃま達のたまり場(笑)
⑤エリア:少し強めのジャグジーで、背中周り、腰が痛い方には有効。
私は、 もっぱら肩甲骨と脇腹にジェットをあびまくり…脂肪を削ぎ取るのじゃ~(笑)

デメリットを1つあげるとしたら、ジャグジーにあたり過ぎて水着がぼよんぼよんに伸びてしまうところですぅ。
⑥エリア:お気に入りの1つで、首の下、肩、二の腕、肩甲骨周りの贅肉にブルブルアプローチ。根詰めて仕事をした方にはぜひやってみて欲しい…
⑦エリア:ふくらはぎ、弁慶の泣き所はもちろん、太もものセルライト減少にも効くんですよね~。
⑧エリア:八角形のエリアは通称「タコ壺」、他の場所より少し高めの温度で、ぬるま湯につかっている感じ。中は、お腹から足首までジャグジーが備わっていて、この中でストレッチを40分するだけで、サウナに2回入ったぐらいの汗が出る。一石二鳥…
⑨エリア:このエリアもふくらはぎから背中あたりまでジャグジーが備わっていて、いつも誰かがおしゃべりを楽しんでいます。これがいいのよね~
⑩エリア:このエリアは温泉に入っているかのような温度設定になっていて、座りながらふくらはぎにジャグジーをあてることができます。気泡が優しく、細かいしぶきがお顔にかかり、乾燥しがちなお肌でお悩みの方は、保湿、保温の効果にも抜群です。
また、喘息で悩んでいる方にもぜひおすすめしたいエリア。
画像:マリンタラソ出雲公式サイトより
⑪エリア:やわらかなプクプク気泡で、潮風を肌で感じながらゆったりと日本海を眺めることができます。夕日が沈む時間帯は、その瞬間を一目見ようと館内の人が集まってきます。 徐々に沈んでいく太陽をみんなだまーって眺めています(笑)
「癒される~💘」
時々、ひょっこり野生のイルカが顔を出してくれます。
画像:楽天トラベルより
⑫エリア:ここにはデッキチェアがあります。うつぶせになったり、仰向けになったりして日本海を眺めながらリラックスできます。もちろんジャグジーもあり、足裏ツボマッサージしたいならここに来て。
画像:マリンタラソ出雲公式サイトより

私はよくここで寝ているな~
⑬エリア:こちらは、床が強力なジェットになっています。足裏はもちろん、体を浮かせてふくらはぎや弁慶の泣き所をほぐすことができます。体がゆらりゆらり気持ちいい~
⑭エリア:こちらは、泳ぐことができるスペース。レーンは約17mあり、無理なく泳ぐことができます。ビート版を使って運動したり、各々のやり方でウォーキングを楽しんだり毎日活用している方は楽しそう!
そして、ここでは定期的に楽しい音楽に合わせて、アクアビクス・ダンベルの運動教室が開催されます。

私はほとんど毎日参加!
だって、歌って、体動かして、ホント楽しんだもん💕

大好きで欠かせないのがサウナ💦
マリンタラソ出雲では、スタッフがアウフグースとロウリュのパフォーマンスを披露してくれます。

画像:マリンタラソ出雲公式サイトより
一般のサウナ室に比べると約70℃と低めに設定。無理なく楽しめるのでちょうどいい温度です。
スタッフがサウナストーンに香水をかけて、タオルで仰いでくれるので、室内の温度が一定になってきます。
熱風を浴びることで、短時間で発汗し、新陳代謝も上がります。
ストーンにそそぐ香水は、シトラス系やハーブ系など9種類あります。
香りにも癒されて、「一日の疲れがとれる~…ハァ~💦」って感じです。
たっぷりとお水を飲んでから熱風を浴びてくださいね。
タラタラと汗が止まりません。その後の水風呂がなんとも気持ちがいいのです。
身体から熱が取れたらまた入ります。
それを繰り返していくと、はじめドロドロだった汗がだんだんとサラサラになっていき、舐めてみるとあまりしょっぱくなくなってきます。

それが合図なんです!
これを感じられる頃には、体が軽くなってのがわかります。爽快感がたまりません!私のお肌はツルツルで吹き出ものは全く出なくなりました。
風邪もあまりひかない身体になりました。あなたもぜひ試してみて!
【サウナ歴30年が伝授する初心者の入り方】
①サウナ室では、温度の低い、一番下のドア付近に座って5分程度楽しみましょう。
②5分たったら、ぬるま湯のシャワーを浴びて、お水をコップに2杯は飲みましょう。
③休憩しながら、あと2回、5分間にチャレンジしてみましょう。
④まだ行けそう!と思ったらぬるま湯シャワーをお水にしたり、水風呂に入ってみましょう。
「サウナに入るのが気持ちいい~💕」ってなったら、あなたは階段を一歩上がったことになります。
もうサウナの魅力にはまること間違いなし!
たっぷりのお水をとることと、休憩をきちんととるのがコツです。
また、サウナハットをかぶると熱さを軽減させることができ、髪毛を守ることができますよ。
サウナハットはフロントで購入ができます。

お肌にもいいし、健康的な身体になるのは間違いないですので、あなたもぜひチャレンジしてみてくださいね。
週に6回は行われる、音楽のリズムに合わせて身体を動かす”アクアリズム(30分)”があります。
腕、肩回り、腹筋、背筋、足腰など、まんべんなくアプローチ。海水なので関節などに負担をかけずに効果的に楽しく運動ができます。
4人のスタッフが、日替わりでオリジナルのパフォーマンスを披露してくれるので、参加者はスタッフの真似をして身体を動かします。
音楽は、参加者の顔ぶれを見てスタッフがチョイス。
洋楽や流行曲、昭和の懐メロなど…

私はほとんど毎日参加!
1日に朝、夜と2回参加することも…
無心に、歌って踊って!?ができるこの時間が至福のひとときなんです。
私は、選曲や部位をしっかりと考えながら誘導してくれる4人の”アクアリズム”が大好きです。
画像:マリンタラソ出雲公式サイトより
そして、ウォーターダンベル(550ml)に海水を入れて行う”ダンベル運動(30分)”。
こちらも音楽に合わせて、両手に1本ずつウォーターダンベルを持って行います。

私は、おかげ様で肩こりで悩むことがなくなりました!
さらに、腕や肩回りの筋トレと思いきや、実は腹筋に効くんですよね~。
男性陣! 私に負けないで~💦
夜はとっても落ち着いた雰囲気。
照明が工夫されていて、あえて光のトーンを落とすことでリラックス効果を演出してくれています。


画像:Elliot-7さんブログ&楽天トラベルサイトより
自分だけの至福のひと時を誰にも邪魔されずにゆっくりと過ごすことができます。
波の音と満点の星空を観ながらタラソテラピーが出来るなんて最高じゃないですか!
安全に、快適に過ごすためのルール
衛生面と利用者様の安全確保の為だよ!
- メイクについて
-
化粧は落としてからご入水
- アクセサリーについて
-
貴金属類はすべて外してご入水
- 携帯電話について
-
飲酒後の利用はお断り
- 飲酒について
-
飲酒後の利用はお断り
- お子様のご利用
-
3歳以上でオムツの取れているお子様
- 同伴ルール
-
お子様に2名につき保護者(水着着用)1名同伴
- 浮き具について
-
浮き輪の持込は不可
130cm以下の身長のお子様には、安全上のため必ずアームヘルパーの貸出 - 妊娠中のご利用について
-
安定期(16~32週)で、なおかつ担当医の許可があればご利用可
- 障がい者手帳をお持ちの方
-
手帳提示に限りプール利用・会費価格を正規価格の60%
- 長髪について
-
水につからないように束ねる
- プール・サウナに入る前には
-
必ずシャワーを浴びる
- サウナ室では
-
椅子の上にサウナマットを乗せ、その上にタオルを置いて座る
マリンタラソ出雲の周辺 おすすめ観光スポット5選!

- 出雲大社
- 出雲文化伝承館
- 出雲日御碕灯台
- 初めての世界遺産 岩見銀山
- 道の駅「キララ多岐」
出雲は、日本の美しい自然と伝統的な文化が融合した魅力的な街です。
1.出雲大社
今では広く“縁結び”の神様として人々に知られていますが、この“縁”は男女の縁だけではなく、生きとし生けるものが共に豊かに栄えていくための貴い結びつきとし、目に見えないご縁を結んで下さっているのが大国主大神様で、その大国主大神様をまつっているのが出雲大社です。
毎年古代の神事や祀りが行われ、神秘的な雰囲気を味わうことができます。境内に広がる出雲の森は、美しい自然と静寂な雰囲気がとても魅力的です。
マリンタラソ出雲から出雲大社までは、車で約20分。
キラキラした海を見ながら海岸沿いを走るとあっというまに到着できます。
詳しい情報はこちら↓
出雲大社 出雲大社

ウキウキ、ワクワクしながら到着できますよ。
2.出雲文化伝承館
出雲地方の伝統を今に伝え、訪れる人々が出雲の歴史と文化に触れることができる憩いの場として平成3年に開館。
館内には出雲流庭園、茶室独楽庵、展示室などがあります。
詳しい情報はこちら↓
出雲市芸術文化振興財団 出雲文化伝承館
3.出雲日御碕灯台
「紺碧の海に映える白亜の灯台」といわれているのが、島根半島の最西端の断崖にそびえる「出雲日御碕灯台」。
日本海を一望でき絶景を楽しむことができます。ここでも夕日が沈む景色見ることができます。
明治36年(1903)に設置されました。海面から灯塔の灯火までは63.30m。地面から塔頂まで(塔高)が43.65mあり、石造灯台としては日本一の高さです。
詳しい情報はこちら↓
出雲観光ガイド 出雲日御碕灯台
また、イカやサザエなど海鮮料理をいただくこともできます。
近くには「EXILEのヒロさんと上戸彩さんの別荘」があるのも有名ですね。
4.初めての世界遺産 岩見銀山
銀を採掘した坑道の間歩や製錬所跡、江戸時代の暮らしが今もなお垣間見える武家屋敷。
まるでタイムスリップしたかのような時間を過ごせる人気のスポットです。
詳しい情報はこちら↓
一般社団法人 大田市観光協会 石見銀山
5.道の駅「キララ多岐」・見晴らしの丘公園キララコテージ
道の駅「キララ多岐」はキャラクター「しまねっこ」の看板があります。
特産で有名な多岐のいちじくで作ったスイーツがたくさんあります。お土産にどうぞ!
海を眺めながら地元で取れた新鮮な海鮮丼を食べられるレストランもあります。
食後には、ここでしか味わえないイチジクソフトを食べてみてください。
ほんのりピンク色でしつこくない甘さが人気のソフトクリームです。
大きな、ホタテ、エビ、タコが入っている海鮮たこやきも有名。
道の駅「キララ多岐」は、いつ来てもたくさんの人で賑わっています。
すぐ近くには「見晴らしの丘公園 キララコテージ」があります。
フィンランドから輸入した材料で作られた、本格サウナ付きログハウス。全室ベランダからは日本海が一望できる洋風のおしゃれなお部屋になっています。
また、キララビーチが眼下にあるので、海水浴を楽しんだ後、お部屋に帰ってシャワーを浴びたり、サウナに入ることもできます 。
お部屋には、備え付けの調理器具や食器があり、自由に調理したり、飲食物のお持ち込みもOKなのでパーティーができますよ。
野外でバーベキューを楽しむこともできます。
詳しい情報はこちら↓
出雲観光ガイド 見晴らしの丘キララコテージ
6.松江市観光もグッド!
- 足立美術館
- 松江城
- 松江歴史館
車で移動ができる範囲なので、ゆっくりと楽しむことができます。
詳しい情報がお知りになりたい方はこちらをどうぞ↓
観光松江サイト 松江観光ガイド
マリンタラソ出雲へのアクセス方法
マリンタラソ出雲は、電車やバスを利用してアクセスすることができ、周辺エリアへの観光や移動にも便利なんです。
主要な空港は出雲空港と広島空港。
所要時間
タクシー(出雲空港発):約30分
バス(出雲空港発):出雲空港から出雲市内への直行バスが運行 約30分
レンタカー:出雲空港にあるレンタカーカウンターで申し込む
マリンタラソ出雲には、県外の方がたくさん来られます。

家族連れ、友だち、カップル、ビジネスマンなど利用目的はさまざま。
時々、サウナに入られた観光客に話しかけるのですが、みなさん「地元の方がうらやましー」っておっしゃいます。
私は自家用車で約8分ぐらいで通えるので、ホントこんな素晴らしい施設を毎日利用出来て幸せ者だと思っています。
1人旅の方も優雅なひと時を堪能できる施設です。
島根に来たら、ぜひ身も心も癒されるマリンタラソ出雲に来てくださいね!

画像:ヤフートラベルサイトより
